TOPICS

  • 女性と漢方:冷え性 浮腫み 生理不順 更年期障害:漢方コラージュ代官山

    コラム

    女性特有の病症・疾患があります。そして、女性と漢方は相性が良いです。それは、女性がお困りの症状などが、現代医学では対応できないものがあるからです。 女性の方々がお困りの症状で最も多いのは冷え性でしょう。そして、浮腫みや月経に関わる病...

    続きを読む

  • 漢方研究会 コラージュ 過去のカンファランス

    研究会

    過去のカンファランス2016 Oct.「難治性泄瀉」2017    May.「気象病に伴う偏頭痛 Ⅰ」2017 Oct.「気象病に伴う偏頭痛 Ⅱ」2018 May.「後鼻漏と多痰」2018 Oct.「気象病に伴う偏頭痛Ⅲ」2018 Nov.「産後の不正出血・帯下」2019   May.「起床時の手指の痺...

    続きを読む

  • 江戸期の名医達に学ぶ:漢方研究会コラージュ

    研究会

    江戸期の名医達からの学びは、非常に興味深い。歴史を知るだけであるなら、書籍を読んで頂ければ良いのです。歴史を学ぶという事は、過去を学びこれからの未来に向けて、どうあるべきか?を知る事になります。 まずは、第一回の曲直瀬道三から第四回...

    続きを読む

  • 漢方の学習についての質問:漢方研究会コラージュ

    研究会

    漢方研究会を主催していますと、いろいろな質問を受けます。若い方々は、分からないし不安ですよね。 まず、漢方の学習はそれほど難解ではない。手順を踏んで行けば、理解しやすいとも言えます。 多い質問について….書いてみます ◆「...

    続きを読む

  • 漢方コラージュ代官山 :女性と便秘

    コラム

    女性の方で便秘に悩まれてる方は、とても多い印象があります。手っ取り早く下剤になりますが、スッキリとはいかないんですね。 47歳のAさんも2年ほど前より、便秘に悩んでいます。今まで漢方薬局にて、大黄甘草湯・桂枝茯苓丸加大黄などの大黄が含ま...

    続きを読む

  • 漢方研究会 コラージュ#引き寄せの法則:lab collageの検証

    研究会

    今回のコラムも、漢方に興味を持たれた若い医師・薬剤師の方々が対象になります。予めご了承ください。 漢方の世界に入りまして、40年の月日が過ぎました。漢方で開業された医師・薬剤師の方々のその後も見てきました。 結果、クライアントを多...

    続きを読む

  • 漢方研究会 コラージュ:若い医師・薬剤師の方へ:勉強会の見分け方?について

    研究会

    漢方の勉強会もいろいろあります。若い方は、悩むと思います。そこで、判断のよりどころについて話してみたいと思います。 ☆色をみる どの業界にもそれぞれの個性があります。漢方業界もある意味独特な感じを受けます。以前、銀座で開業されてい...

    続きを読む

  • 『方技雑誌』尾台榕堂を感じてみた

    研究会

    確か30代の頃か、この書籍を読んだ。しかし、何も感じる事が無かった経験がある。40歳過ぎまでどっぷりと中医学にハマっていたので当然である。 これは他のコラムにも書いたが、何故こんなにも膨大な中医書を読んでいるにも関わらず、治すことができ...

    続きを読む

  • ニキビ:繰り返す・治らない:漢方コラージュ代官山

    コラム

    ☆皮膚科学からみたニキビ ニキビになるまでは、いくつかの段階がありますが、最終的には「毛穴の炎症・化膿」になります。 まず、ホルモンのアンバランスが起こります。男性ホルモン・女性ホルモン・成長ホルモンなどのホルモン量が増えたり、バ...

    続きを読む

  • 漢方研究会 コラージュ『傷寒論』:もはや 昭和の時代の素読は時間の無駄です 

    研究会

    昭和の時代、漢方研究会の『傷寒論』の学習方法は素読でした。『注解傷寒論』で言えば、1条~381条までお経のように読みあうのです。その時代のお寿司屋さんの修行と似ています。お寿司屋に修行に入りますと、10年間洗い場の仕事をしてからでないと、お寿...

    続きを読む