-
女性と漢方:冷え性 浮腫み 月経困難症 更年期障害
コラム
女性特有の病症・疾患があります。そして、女性と漢方は相性が良いです。それは、女性がお困りの症状などが、現代医学では対応できないものがあるからです。 女性の方々がお困りの症状で最も多いのは冷え性でしょう。そして、むくみ、月経に関わる病...
-
ストレス→胃が重い・硬い 腹部の張り・ガスが多い
コラム
ストレスにより消化管に症状が出るAさん35歳の男性の方が、漢方相談に来られました。IT企業に勤めるプログラマーです。仕事の納期が迫ってくるときなど、ストレスがかかると、胃が重くなり、更に胃が硬くなる感じがします。そしてお腹が張ってきてガスも多...
-
「雨の日頭痛と生理痛」漢方治療、4つのパターン。
コラム
雨の日頭痛と生理痛を伴う方は、非常に多い印象を受けます。この2つの病症を治療し結果を出すには、多くの症例数を経験したことによるコツが非常に重要になります。雨の日頭痛と生理痛の共通した病症は、「痛み」になります。そして、痛みの強弱によって...
-
自律神経失調症 :疲労感 だるい 倦怠感:漢方薬の使い方のコツ
コラム
現代医学においては、自律神経失調症とはストレスや生活習慣の乱れによって発症する事が多いと言われています。自律神経のバランスが崩れてしまうため、心身に様々な不調をもたらします。 ☆身体面の症状・疲労感 だるさ 倦怠感・頭痛・動悸・不眠・...
-
熱中症 夏バテ 夏の体調不良 だるい:漢方の考え方で乗り越える
コラム
梅雨の多湿の頃から、徐々に体調が悪くなる。梅雨が明けて、一気に気温が上昇するとアウト。このような方が年々増えています。内科にて検査をするも異常がない。そこで夏バテに良い漢方薬がありますよと。進められてツムラ・補中益気湯を服用するも効果無...
-
梅雨の体調不良(頭痛・めまい・むくみ・食欲不振・痛み)を漢方で解消‼
コラム
毎年、恒例のように梅雨になると体調不良で悩む方がいらっしゃいます。このような方は、空気がカラッと乾いてる季節は、とても体調が良く感じます。 梅雨どきの体調不良の原因を漢方的に考えてみますと、 高温 多湿 気圧が下がるこの三つになりま...
-
気象病:低気圧と雨で、頭痛・嘔吐。
コラム
低気圧と雨で頭痛となり、痛みが強いと嘔吐を伴い、仕事にも支障をきたしてお困りのPさんが漢方相談に来られました。Pさんは38歳の女性で、音大で教員をしています。一年前より頭痛が強くなると、嘔吐を伴うようになりました。低気圧(気圧が下がり)と雨...
-
後縦靭帯骨化症に伴う痛み・痺れ。気象病との関係。
コラム
63歳のAさんが、整形外科にて指定難病である後縦靭帯骨化症の診断を受けました。リリカと鎮痛剤を処方されていますが、痛みと痺れがコントロールできていません。そこで漢方薬で症状の軽減ができないかと、相談に来られました。Aさんは男性で、身長166cm体...
-
雨の日頭痛と排卵日・生理前の頭痛:漢方でどう考える?
コラム
38歳の主婦のJさんが漢方相談に来られました。Jさんの最も困る事は、天気が崩れると頭痛になる事です。低気圧が四国~紀伊半島に近づくと頭痛のスイッチが入ります。気圧が下がり、湿度が上昇する変化に感じてしまう体質です。Jさんは女性に多い気象病です...
-
気象病:漢方で考える、雨の日頭痛のメカニズム。
コラム
今回は漢方で考える、雨の日・梅雨・台風・秋雨などにより起こる、気象病・頭痛のメカニズムについてのお話しをします。女性の方に大変多く、頭痛だけでなく浮腫み・冷え性・めまい・しびれ等を伴います。雨が降り出す時は、気圧が下がり湿度が上昇します...