コラム

気象病:冷えると下痢に

コラム

冬の爆弾低気圧による急激な気温低下や

夏の冷房の効き過ぎによっても身体が冷えて

下痢になる方がいます。

そこで今回は、下痢にならないように予防法

について述べます。

これからの季節は、どこに行っても冷房が入り

ますので、どのような処方をどのタイミングで

服用すれば良いのかについても具体的に見て

いきましょう。

冷えて下痢になるには、三つのタイプがあります。

 

①お腹が冷えて下痢になるタイプ

俗に言うお腹が弱いと言う方は、お腹が冷えやすいと

言えます。ちょっとスイカが食べたり、少しかき氷や

アイスクリームを食べても下痢になります。

冷房で冷えても下痢になりやすと言えます。

処方としては、まずお腹を温める甘草乾姜湯に

朮と人参を加えた理中湯が適応となります。

 

②足先から冷えて下痢になるタイプ

普段から足先の冷えを自覚している方です。

冷房などで更に足先が冷やされて、冷やされた

血液が足先から下腹部に戻り、腹痛や下痢になります。

そこでこのような方には、足先の血行を良くして

冷えを改善する必要があります。

そこで用いる処方は、当帰四逆湯が適応になります。

 

③全身が冷えて下痢になるタイプ

爆弾低気圧によるによる気温低下や冷房の効きすぎ

によって、背中・腰・下腹部・臀部・足先など

全身に冷えを感じます。更にお腹も冷えやす。

外も内も冷えやすいタイプです。

外から侵入してくる冷えと内も冷えやすい事を

解決するために、五積散と言う処方を用います。

 

このように、それぞれのタイプ別に的確な

処方を用いる必要があります。

 

☆ポイントは漢方薬の服用の仕方

朝・昼・晩と一日三回の服用では、上手くいきません。

これからの時期にとても多い、夏のセミナーなどに

参加する方の予防的な服用方法について述べます。

セミナーが朝の10時から17時までとします。

エキス顆粒で一日三回、処方したとします。

できるだけ小さなマホービンにお湯を持って

行って頂き、10時・12時・14時にお湯に

溶いて服用してもらいます。

このように、セミナーが始まりましたら、

二時間起きに三回の一日分を服用してしまうのです。

このような服用の仕方によって、効きすぎる冷房

からの下痢を予防する事ができるのです。

 

的確な処方の選択、そして予防に有効な

服用方法、効果を出すためには重要なことです。

 

Instagram
ALL