コラム

女性と漢方:冷え性 浮腫み 生理不順 更年期障害:漢方コラージュ代官山

コラム

女性特有の病症・疾患があります。

そして、女性と漢方は相性が良いです。

それは、女性がお困りの症状などが、

現代医学では対応できないものがある

からです。

 

女性の方々がお困りの症状で最も

多いのは冷え性でしょう。

そして、浮腫みや月経に関わる病症、

年齢を重ねての更年期障害などなど。

 

女性の方の漢方治療に普段から関わって

いると、病症の如何に関わらず、

女性としてポイントとなる点が四つ

あることに気づきます。

みていきましょう。

 

重要なポイント

 

①陽気(温めるエネルギー)を作る

 

陽気とは、体温を保ったり、基礎代謝を

維持するエネルギーのことでもあります。

陽気の供給源は、食事になります。

 

まずバランスの良い食事を摂っている

事が大切です。

また、身体を冷やしてします食品を

控える事も大切になります。

例えば、冷蔵庫から出した牛乳やヨーグルト

生野菜、果物なども身体を冷やして

しまいます。

気をつけないといけません。

 

では、漢方薬は何なのか?

食事はそれなりに摂っているのに、

身体を温めるエネルギーに転化されない時に、

漢方薬を使うのです。

食事→陽気に転化、ここが漢方薬の役割です。

 

基本的なところでは、甘草+乾姜(甘草乾姜湯)

をベースになる処方を用います。

代表的なものに理中湯があります。

主にお腹(胃・腸)を温めます。

他に肺が冷えて咳がでるような場合は、

苓甘姜味辛夏湯を用います。

腰から足先にかけて冷えるときは、

苓姜朮甘湯が適応します。

 

②水の分布バランスの調整

 

人体の65%弱は水でできてます。

体内の水の分布バランスが良いと

体調も管理できます。

ところが、女性は体内の水のバランスが

乱れてしまう事が多いのです。

まず、浮腫んできます。

そして、浮腫みと冷えは密接に関係

します。

更に湿度の影響を受けやすい。

梅雨や台風の影響で体調が悪くなりやすい。

確かにこのような訴えは、女性に多いですね。

そして、男性には少ない現実があります。

例えば会社の中で、湿度が高いと足が浮腫み

やすいと訴える男性の社員は、

ほぼいませんよね。

この違いを考える必要があります。

 

女性と男性の違いは「筋肉量」なのです。

筋肉の役目は、二つあります。

一つは、ポンプの役目。水はけをよくして

くれます。

二つめは、熱を生産してくれます。

ですから、筋肉量のある方は、

身体が温かくて浮腫まない身体と

言えます。

 

筋肉の働きの一つが「水ハケ」

もう一つが「熱の生産」になります。

女性は筋肉量が少ないですから、

どうしても「水ハケ」が悪くなり浮腫み

やすく、「熱の生産」が弱いので冷えて

きます。

そこで、漢方薬をもちいて「水ハケ」を

良くして浮腫みを軽減し、「熱の生産」

を促して冷え症を改善する必要があります。

ここで用いる処方は、当帰芍薬散になります。

 

③血(栄養素)が作られているのか?

 

血と血液はイコールではありません。

時代的にみますと、漢方の用語としての

血が先になります。

その後西洋医学が体系的に発展していく

過程で血液という名称を使い始めたのです。

漢方で考える血は、かなり広い範囲に

用いられます。

ここでは、全身を栄養する要素と

しておきましょう。

では、血という栄養素のもとは何か?

これも、食事になります。

食事から血が生まれます。

ですから、食事の内容を確認することが

とても大切になります。

血が不足した症状があったら、

まず食事の内容を確認します。

適量のタンパク質を摂っているのか?

重要な確認になります。

 

適量のタンパク質を摂っているのに、

血が生成されない場合、漢方薬の出番に

なります。

血の生成には当帰という生薬が重要な

役割をします。

そこで当帰が含まれる、当帰建中湯が

適応になります。

 

 

④陰の保証

 

漢方で考える「陰」とは何なのか?

一言でいえば、身体の充実度です。

鍛えられた筋肉質のカラダにつきます。

どうしてこのようなカラダが必要なのか?

それは、人間が生きていくためには、

基礎代謝が必要です。

その中でも体温の維持。

①陽気の生成でも触れましたが、

熱を生み出しています。

そうしますと、その熱に対応するための

充実したカラダがないと、オーバーヒート

してしまいまず。

そのために、「陰陽のバランス」をとる

という言葉があるのです。

陰は、食事・運動による筋肉の充実・睡眠

が深く関わってきます。

「陰陽のバランス」をとる処方としては、

桂枝湯またはその加減を用います。

 

女性特有の病症や疾患として

・冷え症

・浮腫み

・生理不順

・更年期障害

 

などを改善する重要なポイントとして、

①陽気の生成

②水の分布バランス

③血の生成

④陰の保証

これらを漢方処方で調節していく事が

重要になるのです。

 

 

漢方研究会 コラージュ

漢方コラージュ代官山

戸田一成

代官山 東京

Lab collage(漢方研究会)

 

 

Instagram
ALL